大事なお知らせ
- • <全てのワクチン予約について>
- ワクチン予約専用番号は 090-4730-3481 となります。
- 全てのワクチンに関する予約・変更の連絡は(水曜、日曜以外の診療時間内に)こちらにお願いします。
- つながらないからと言って代表電話にかけるのだけはお控えください。
当院からのお知らせ
- 現在の発熱外来について<2022.8>New!
- 3日以内に37度以上の発熱のあった方は、必ず事前に電話でご連絡ください。こちらで来院時間を指定させていただきます。密を避けるためなるべくお一人でお越しください。現在電話予約された方の分しか検査キットのご用意ができません。電話がつながらないのでとネット予約をしたり、直接来院するのだけはお控えください。土曜の発熱外来はかかりつけの方のみとさせていただいております。現在PCR検査の結果が出るまで約2日以上かかっています。
- コロナワクチン予約、9/17分までお引き受けします。
- ワクチン接種予約再開しました。ファイザー社製です。
現在曜日を絞っての対応となりますが、ご希望の方がいらっしゃいましたら、ワクチン予約専用番号(090-4730-3481)まで診療時間内にお電話お願いします。
8月13日現在直近では9月3日に空きがございます。
また当院では11歳以下の小児のコロナワクチン接種には対応しておりません。 ちなみにですが、東京都のワクチン接種会場について(予約なしで打てるところもあります)、詳細はこちら⇒ - よくある質問について、、、
- これまでに多かったお問い合わせ内容について。
「初診の方へ」 のページにまとめさせていただきました。 初めての方はまずはそちらをご覧いただいてから、お問い合わせ、予約のほどお願いいたします。 詳細はこちら - 舌下免疫療法始めます。(スギ花粉症、ダニアレルギーの方に)2022.6
- ようやく当院でも舌下免疫療法が始められるようになりました。
こちらは、スギ花粉症、ダニアレルギーの方の根本的な治療として期待されています。
薬を1分間舌の下に置いておける方(当院では小学生以上)で対応していきたいと思います。
スギ花粉症の方の開始時期は花粉飛散のない6月から11月がおススメです。 詳しくはこちら(クリニックブログへ) - 禁煙外来 について<2022.6>
- コロナ禍で始める方の多い禁煙治療ですが、依然チャンピックスの生産が中止になっております。ニコチンパッチによる治療は可能ですが、こちらも品薄となっており必ず確保できるとは限りません。ある筋では、年内には製造再開になるような話もございますが、どうしようもならない方は一度ご相談ください。
- コロナ後遺症もありますが、、、
- 最近問い合わせ増えております、「これってコロナ後遺症なの?」と言うお問い合わせ。
後遺症の場合、これが効きます、というものがあるわけではないですが、全く別の疾患を併発している場合もあります。診察後にしかるべき検査なども提案できますので、一人で抱え込まずに気軽にご相談してみてください。
- 新型コロナPCR・抗原・抗体検査<自費>について<2022.4より一部変更>
- 無症状の方の自費検査のご案内です。PCR検査(13000円)、抗原検査(5000円) ともに税込みです。陰性証明書(英文対応可)は2000円となりますが、無症状の方はPCRでないと証明書は発行できません。尚結果はPCRは約2~3日、抗原検査は当日に出ます。またあの頃ひょっとしてコロナだったのかも・・・と気になる方、調べるとしたら抗体検査です。血液検査で2日後に結果は出ます。こちらは6000円です。いずれも事前にお電話でご予約下さい。ワクチン接種で抗体がついたかどうかを数値でお知りになりたい方、こちらも対応可能です。ただいくつ以上が安全というデータがあるわけではありませんので、あくまで追加接種前との比較、などにお使いいただければと存じます。こちらは採血で2,3日で結果をお渡しできます。事前予約は必要ありません。
- 花粉症治療にも新しい時代が<令和4年>
- 重症スギ花粉症の方に ゾレア® という抗体治療(注射剤)が適応となりました。ただ従来の内服薬に比べ治療費が高額となり、適応する方には体重と血清総IgE値が一定の範囲内にある必要性があります。今年の飛散は昨年の1.5倍のようですね。 詳細はこちら⇒
- キャッシュレス決済ができるようになりました。<2021.11.26>
- ようやくですが、クレジットカード(VISA,master,Amexのみとなります)、交通系ICカード(SUICA,PASMO,ICOCAなど)に対応できるようになりました。
- アミノインデックス®<血液でわかるがんリスク>検査始めました。<2021.5月>
- 色々と注目されております、がんリスク検診、今回は血液中のアミノ酸バランスから現在がんにかかっているリスクを3段階で評価できる検査ができるようになりました。また生活習慣病に近い将来かかってしまうリスクも評価します。これから始まる健診シーズンにオプションとしてご検討いただければ幸いです。ただし1回27,000円で事前予約が必要となります。
詳細はこちら - ※☆時間帯予約始めました☆※ <2020.7~>
- 始めます、始まります、時間帯予約。ですが、基本はあくまで今まで通り来院順で診察いたします。その上で1日数件ですが、この時間内に戻らないとダメ、とにかく待ちたくない、という方のために時間帯予約枠を設けさせていただきました。2週間先まで予約できますので、ぜひご利用ください。熱のある方は変わらず事前連絡をいただければ幸いです。 ≫ 時間帯予約についての説明 ≫ 診療予約2022予約サイトはこちら
診療カレンダー
- 今月
- 来月
- 再来月
8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
01診 療 | 02診 療 | 03休 診 | 04診 療 | 05診 療 | 06午後休 | 07休 診 |
08休 診 | 09休 診 | 10休 診 | 11祝日 | 12診 療 | 13午後休 | 14休 診 |
15診 療 | 16変 更 | 17休 診 | 18診 療 | 19診 療 | 20午後休 | 21休 診 |
22診 療 | 23診 療 | 24休 診 | 25診 療 | 26診 療 | 27午後休 | 28休 診 |
29診 療 | 30診 療 | 31休 診 | 01診 療 | 02診 療 | 03午後休 | 04休 診 |
8日~11日は夏季休暇となっております。
また16日は台東区の休日当番担当となっております。具合の悪い方が多く来院されますので、かかりつけの方はなるべく他の曜日をご利用ください。
9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
29診 療 | 30診 療 | 31休 診 | 01診 療 | 02診 療 | 03午後休 | 04休 診 |
05診 療 | 06診 療 | 07休 診 | 08診 療 | 09診 療 | 10午後休 | 11休 診 |
12診 療 | 13診 療 | 14休 診 | 15診 療 | 16診 療 | 17午後休 | 18休 診 |
19祝日 | 20診 療 | 21休 診 | 22診 療 | 23祝日 | 24午後休 | 25休 診 |
26診 療 | 27診 療 | 28休 診 | 29診 療 | 30診 療 | 01午後休 | 02休 診 |
10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26診 療 | 27診 療 | 28休 診 | 29診 療 | 30診 療 | 01午後休 | 02休 診 |
03診 療 | 04診 療 | 05休 診 | 06診 療 | 07診 療 | 08午後休 | 09休 診 |
10祝日 | 11診 療 | 12休 診 | 13診 療 | 14診 療 | 15午後休 | 16休 診 |
17診 療 | 18診 療 | 19休 診 | 20診 療 | 21診 療 | 22午後休 | 23休 診 |
24診 療 | 25診 療 | 26休 診 | 27診 療 | 28診 療 | 29午後休 | 30休 診 |
31診 療 | 01診 療 | 02休 診 | 03祝日 | 04診 療 | 05午後休 | 06休 診 |
- 休診
- 午前休診
- 午後休診
- 診療時間変更
令和4年度もマイペースで頑張ります。

改めてご挨拶させていただきます、院長の阪口真之です。
令和4年が始まり当院もなんとか無事4年目に突入しています。これも地域のみなさまに温かく支えられているおかげかと思います。発熱外来が縁で2度目に来院されたときに“あの時は本当にありがとう” と言ってくださると、当たり前のことをしただけなのに、こちらも嬉しくなってしまいます。開院1年ちょっとでコロナ禍に突入し、当初は不安しかありませんでしたが、少ないスタッフで発熱外来・ワクチン接種と行っていくにつれ、今ではスタッフ各自で判断し、話し合って、より安全な方法、ミスのない方法を考えてくれるようになっています。よく開業医は経営や器材・在庫管理、請求業務、人材管理などもしないといけないと言われますが、勤務医時代と変わらず未だに医業・診療に集中できているのは優秀なスタッフのおかげです。感謝感謝。
まだまだ完全終息とはいかないコロナ禍ですが、それでも人々は日常を取り戻そうとしていますね。でもやはりマスク越しのコミュニケーションは取りづらく、目の動きやジェスチャーがつい大きくなってしまっています。ただマスク着用・手洗いを徹底するだけでインフルエンザを始めとする感染症がここまで予防できるのかと、改めて感染予防の重要性を実感しております。医療業界だけは、職場でのマスク着用はこのまま半永久的に続いていくのかもしれません。(毎回医療系ドラマを見ると救急室ですらマスクをしていない俳優さんに違和感を感じざるを得ない院長です)ドラマと言えば、コロナ禍で見事に韓国ドラマにハマってしまっていますが、誰とも会わないので盛り上がることもなくすぐ内容を忘れてしまうので、そちらも今度ブログか何かで載せたいと思います。
さて当院ではシーズンごとにクリニック内の機器配置や感染・安全対策も見直しています。開業当初はできていなかった勉強会・スタッフ研修会への参加なども始めています。その上で今後もみなさまに『圧倒的な安心感』 を与え続けられるクリニックになっていければと考えています。決して自己満足にならないよう、みなさまにはお気づきの点がございましたら適宜ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。

“病気を診ずして病人を診よ” という母校の学祖の精神があります。母校の出身者は、この精神を叩き込まれるのですが、ことあるたびに自分は実践できているかを問いただしています。ともすれば風邪や胃腸炎、高血圧や喘息など病気だけにとらわれて、薬を出せばハイ終わり、となりがちの外来診療でも、なぜ風邪をひきやすいのか、なぜこの薬が効かないのか、その人の全身状態・生活習慣・人物背景まで考えることによって、最終的にはその人にとって一番いい治療、予防にもつながる医療を提供できる医師になれるよう日々研鑽を積んでまいりたいと思います。
~さいごに~
昨年8月中旬コロナ第5波真っ只中の発熱患者数増加には本当に心が折れそうになりました。開業医はこういうとき孤独な戦いを強いられます。そんなときどんな症状の患者さんにも、顔色一つ変えず対応にあたってくれたスタッフにはこちらがたくさん助けられました。私はそのたびに漫画『キングダム』の朱海平原の戦い12日目に土壇場に追い込まれた、飛信隊副歩兵長松左の名セリフ “フッ、こんな状況下なのに・・・、今が最強だ” が思い浮かんでは乗り切っていました。またまた余談でしたね。
クリニックのコンセプト
- 来ただけで元気になれる、そんなクリニックに。
- わかりやすく説明し、理解・納得して帰っていただく。
- あいさつ・気配り・おもてなし精神